施設見学ガイド
全国の見学可能なエネルギー関連施設・工場および科学博物館などをアンケート調査にもとづきとりまとめました。学校・家庭・地域でのエネルギー学習機会にお役立てください。
※見学に関するお問い合わせ、お申込みにつきましては各施設に直接お願いいたします。

施設名 | 八戸鉱山株式会社 八戸石灰鉱山(八戸キャニオン) |
業種 | 窯業・土石 |
主な製品または 主な事業内容 |
石灰石の採掘・販売 |
1.所在地等 | |
住所 | 〒:
031-0815 青森県 八戸市大字松館字長坂9-1 |
電話/FAX | 電話: 0178-25-4033/ FAX: 0178-25-4754 |
周辺地図 | ![]() |
2.施設概要について | |
施設紹介・みどころ | 1.特色 (1)全国唯一の海面下を採掘している露天堀石灰石鉱山で、現在の最深部は海抜-170m (2)鉱山と当社専用埠頭及び途中から分岐して八戸セメント(株)を地下ベルトコンベアーで結び石灰石を輸送しています(総延長約10km)。 2.見学可能な施設…鉱山展望台から採掘場の見学 |
主な展示物 | 1.鉱山展望台 (1)各種説明パネル(2)自動アナウンスマシン(3)鉱山地質(岩石)模型 2.八戸本社内(1)石灰石・各種製品他見本(2)各種説明パネル(3)社有地遺跡からの出土品 3.八戸地域地場産業振興センター(ユートリー)(1)当社各種説明パネル(2)石灰石・各種製品見本 |
環境保全・省資源 等への取組 |
・省エネルギー |
PR点: 1.植樹・花の植栽等の緑化活動 2.採掘場内の地下水・雨水等をポンプアップし、沈澱させて処理(一部は直接さけますふ化場への提供) |
|
標準的な 見学時間・行程 |
概要説明20分、DVD13分、質疑応答15分、見学30分他 合計90分 |
見学可能な 行程・施設など |
基本的に、鉱山展望台からの採掘場見学のみ可能。 |
見学者向け 設備・資料など |
・パンフレット(一般向け) ・製品の陳列コーナー ・PR館(一般向け 八戸地域地場産業振興センター=ユートリーの企業展示コーナー) ・その他(DVD / 一般向け 小中学生向け 各種説明パネル) |
実験・工作教室 ・職場体験など |
要望に応じて実験や工作教室等に対応している ※具体的な事例: 石灰石を使用しての簡単な理科実験(実験用として少量の石灰石提供) |
撮影について | 一部不可 |
特記事項: 工場内は原則撮影不可(展望台での撮影は可) |
|
その他見学時の 特記事項 |
(1)毎日12:10に採掘場の発破作業を行うため、その前後の11:45〜12:30は、鉱山展望台を含め立入禁止。(2)ゴミ・吸殻のポイ捨て禁止 |
3.団体見学向け情報 | |
申込み窓口 | 総務部 総務グループ(見学専用人員を置いていないので対応できない場合あり) |
連絡先 電話/FAX |
1.に同じ |
※連絡先が異なる場合 電話: FAX: |
|
申込み方法 | 電話で予約後任意文書提出 |
受付時期の目安 | 見学希望日の 1 ヶ月 前から 1 週間 前までに |
申込み時に必要な 連絡事項 |
・氏名 ・見学希望日時 ・人数 ・連絡先 ・見学目的 ・交通手段 |
見学可能時間帯 | およそ8:00から16:30 |
特記事項: 11:45〜12:30は、採掘場発破のため見学不可 |
|
見学できない日 | ( 土、日、祭日、他 当社休業日(但し鉱山展望台は年末年始以外は毎日自由に見学可) )は不可 |
年齢制限 | 特になし |
引率者の必要性 | その他(小中学生等の団体見学は原則引率者必要) |
受入可能な人数 |
最小
およそ1 名から 最大 70 名まで |
4.一般見学向け情報 | |
弁当・昼食の手配 | ・ |
会議室 | ・(70名程度まで) |
車による経路 | 東北自動車道「八戸IC」より25分 JR八戸駅より30分 本八戸駅より20分 |
公共交通機関 による経路 |
JR八戸駅よりタクシーで約30分 JR本八戸駅よりタクシーで約20分 |
入場制限・ 予約の必要性 |
鉱山展望台は入場自由(200名程度まで受け入れ可)、説明等の必要な団体見学の場合は事前申込み必要。 (但し、業務などの都合により説明等はできない場合があります。) |
入場料金等 | 無料 |
営業・開館時間等 | 鉱山展望台(8:30〜16:30・但し11:45〜12:30は立入禁止)、本社(8:00〜16:30) |
休日および休館日 | 本社…土、日、祭日、お盆、年末年始 |
周辺のみどころ | 八戸公園…(こどもの国、植物公園) 階上町金山沢…ふるさと河川公園 |