施設見学ガイド
全国の見学可能なエネルギー関連施設・工場および科学博物館などをアンケート調査にもとづきとりまとめました。学校・家庭・地域でのエネルギー学習機会にお役立てください。
※見学に関するお問い合わせ、お申込みにつきましては各施設に直接お願いいたします。

施設名 | 島津製作所 創業記念資料館 |
業種 | 精密機器 |
主な製品または 主な事業内容 |
島津製作所が創業以来製造販売してきた理化学器械・X線装置ならびに事業活動に関する資料を、創業期の社屋を活用し展示している。 |
1.所在地等 | |
住所 | 〒:
604-0921 京都府 京都市中京区木屋町通二条南 |
電話/FAX | 電話: 075-255-0980/ FAX: 075-255-0985 |
HPアドレス | http://www.shimadzu.co.jp/visionary/memorial/index.html |
周辺地図 | ![]() |
2.施設概要について | |
施設紹介・みどころ | 島津製作所が昭和50年に創業100年を迎えたのを記念し、創業者と二代目の遺徳を偲び開設。館内には創業以来製造してきた理化学器械やX線装置、事業活動に関連する文献・資料などを展示しており、島津製作所の歩みのみならず、日本の近代科学技術の発展過程がご覧いただけます。 |
主な展示物 | 明治以降の教育用理化学機器、初期医療用X線装置、昭和以降の分析計測機器、国産最古の顕微鏡や創業期の木製旋盤など |
標準的な 見学時間・行程 |
館内は5展示室に分かれ、最短で30分間。団体でスタッフ案内時は60分間(要予約) |
見学者向け 設備・資料など |
・パンフレット(一般向け) ・ビデオ(一般向け) ・実験・体験ツール ・製品の陳列コーナー |
実験・工作教室 ・職場体験など |
要望に応じて実験や工作教室等に対応している ※具体的な事例: 自由に体験できるコーナーを設置(坂を上がるコマ、昔の3Dスコープなど、簡単な物理実験) |
撮影について | 全面対応可能 |
特記事項: 個人撮影は可、取材は要事前連絡 |
|
その他見学時の 特記事項 |
敷地内は禁煙、飲食禁止 |
3.団体見学向け情報 | |
申込み窓口 | 当館へ直接 |
連絡先 電話/FAX |
1.に同じ |
※連絡先が異なる場合 電話: FAX: |
|
申込み方法 | 電話で予約後FAX提出 |
受付時期の目安 | 見学希望日の 1 週間 前までに |
申込み時に必要な 連絡事項 |
・氏名 ・見学希望日時 ・人数 ・連絡先 |
見学可能時間帯 | 9:30から17:00 |
特記事項: |
|
見学できない日 | ( 毎週水曜日・年末年始 )は不可 |
年齢制限 | 特になし |
引率者の必要性 | 小学生以下は必要(中学生は不要) |
受入可能な人数 |
最小
1 名から 最大 80 名まで |
4.一般見学向け情報 | |
従業員数 | E(50名未満) |
駐車場 | 施設内には駐車不可。近辺に有料駐車場あり。 |
食事場所 | ・食事ができるスペースはない |
弁当・昼食の手配 | ・弁当の手配などはおこなっていない |
会議室 | ・会議室等の設備は準備していない |
車による経路 | 木屋町通二条南。当館前まで大型バスでOK。 |
公共交通機関 による経路 |
地下鉄東西線・市バス「京都市役所前」から3分。京阪電鉄「三条」から7分。 |
入場制限・ 予約の必要性 |
入場自由。団体で案内が必要なら要予約 |
入場料金等 | 大人 300円 中高生 200円 (20名以上は2割引) |
営業・開館時間等 | 9:30〜17:00 入場は16:30まで |
休日および休館日 | 毎週水曜日、年末年始 |
周辺のみどころ | 高瀬川一之船入、御所、平安神宮、本能寺、など |